健康ニュースより
耳そうじ
「気持ちがいい」と、耳そうじをよくしていませんか?
いらないものとして取り除いている耳あか。
実は、殺菌作用や皮膚の保護、虫などの進入を防ぐ働きがあります。また、耳の中の小さな細い毛により、耳あかが外へ運び出されるので、頻繁に耳掃除をする必要はありません。
耳を掃除するのは、耳の中に違和感や閉塞感を感じた時。小指の爪が入るぐらいまでの入口付近を、細めの綿棒で優しくなでるように掃除する程度でOKです。つい耳の奥まで触りたくなりますが、耳あかを奥に押し込めてしまうので注意しましょう。
正しい方法で安全に耳掃除をしてくださいね。
杉山
北九州市小倉北区真鶴の整骨院は しんじゅろう鍼灸接骨院 スポーツ障害、交通事故専門治療、脊柱管狭窄症、椎間板ヘルニア、ぎっくり腰、坐骨神経痛、腱鞘炎、捻挫、打撲、むち打ち、寝ちがい、腱鞘炎などお悩みの症状はご相談ください
耳そうじ★
2016.02.26更新
entryの検索
月別ブログ記事一覧
- 2018年02月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年10月 (3)
- 2017年09月 (3)
- 2017年05月 (18)
- 2017年04月 (20)
- 2017年03月 (19)
- 2017年02月 (17)
- 2017年01月 (19)
- 2016年12月 (23)
- 2016年11月 (28)
- 2016年10月 (26)
- 2016年09月 (30)
- 2016年08月 (41)
- 2016年07月 (24)
- 2016年06月 (37)
- 2016年05月 (31)
- 2016年04月 (24)
- 2016年03月 (67)
- 2016年02月 (59)
- 2016年01月 (62)
- 2015年12月 (71)
- 2015年11月 (28)
- 2015年10月 (36)
- 2015年09月 (33)
- 2015年08月 (30)
- 2015年07月 (37)
- 2015年06月 (39)
- 2015年05月 (33)
- 2015年04月 (40)
- 2015年03月 (45)
- 2015年02月 (38)
- 2015年01月 (37)
- 2014年12月 (60)
- 2014年11月 (42)
- 2014年10月 (57)
- 2014年09月 (53)
- 2014年08月 (46)
- 2014年07月 (59)
- 2014年06月 (61)
- 2014年05月 (57)
- 2014年04月 (55)
- 2014年03月 (59)
- 2014年02月 (55)
- 2014年01月 (57)
- 2013年12月 (54)
- 2013年11月 (60)
- 2013年10月 (64)
- 2013年09月 (57)
- 2013年08月 (54)
- 2013年07月 (66)
- 2013年06月 (59)
- 2013年05月 (60)
- 2013年04月 (46)
- 2013年03月 (40)
- 2013年02月 (37)
- 2013年01月 (41)
- 2012年12月 (41)
- 2012年11月 (48)
- 2012年10月 (44)
- 2012年09月 (13)
- 2012年08月 (7)
- 2012年07月 (11)
- 2012年06月 (9)
- 2012年05月 (7)
- 2012年03月 (1)